Processing + OpenCV

https://github.com/atduskgreg/opencv-processingRef. http://stackoverflow.com/questions/22160088/getting-opencv-to-work-with-processing-2-1-1-on-osx-mavericks

Android デベロッパー登録して、いくつかアプリを作ってみた

開発環境は、Android studio 0.5.9とりあえず、作ったものは、https://play.google.com/store/search?q=ymd_tty&hl=ja コード(というかAndroid studioのプロジェクト)はhttps://github.com/tatsuya19871219

Androidアプリ作ろうかと思って、パッケージ名登録した

http://www.java-conf.gr.jp/wg_bof/package/about.htmlココで、javaのパッケージ名が登録できる。 個人でドメインを持っていない人にとっては便利。登録したパッケージ名 jp.gr.java_conf.ymd_tty

旧字体などの対応表(数理生物寄り)§6 (final)

聯立一次方程式 連立一次方程式 序でながら ついでながら 益々 益々 相俟って あいまって 慥に たしかに 動詞 濃度が次第に昂まる 濃度が次第に高まる 强まつて 強まって 營む 営む 驗める 確かめる 收斂(シュウレン)する 収束する

旧字体などの対応表(数理生物寄り)§4

中心對稱性 中心対称性 孰れも いずれも 抛物線 放物線 僅か わずか 總量 総量 動詞 擇べば 選べば 距たる へだたる なるる なる(受け身) 方程式を樹てる 方程式を立てる 擧げた 挙げた 随えば 従えば 接続詞 若し もし 併し しかし 参考) http://www.hel…

旧字体などの対応表(数理生物寄り)§3

境界條件と初期條件 境界条件と初期条件 尤(モット)も とうぜん 當然 当然 附帶(フタイ)条件 付加条件 寧ろ むしろ 豫め 予め(あらかじめ) 假令(タトイ)かやうな不連續な處 たとえそのような不連続なところ かくの如き このような 凡て すべて 豫期 …

旧字体などの対応表(数理生物寄り)§2

觀點 観点 屢々 しばしば 圍まれた領域 囲まれた領域 連續 連続 直壔(トウ)面 直柱の面 此の關係 この関係 その儘 そのまま 實際 実際 右邊 右辺 寄與 寄与 若干箇 数個 發散定理 発散定理 名稱 名称 所以 ゆえん 恰も あたかも 證明 証明 化學反應 化学反…

Web標準を書く+ライブプレビュー(+おまけ)

作業記録6汎用的なエディターとしては、emacs、vi、sublimeなどなどあるが、 せっかくなので、新しいエディタを試してみたい。https://github.com/adobe/brackets/wiki/How-to-Use-BracketsBracketsは、Chromeのリモートデバッガ機能を用いることでライブプ…

Macで特定のウィンドウのスクリーンショットを取る

[Command]+[Shift]+[4] の後に [Space]最後に、スクリーンショットを取りたいウィンドウをクリックすると、デスクトップに画像が保存される。参考) http://inforati.jp/apple/mac-tips-techniques/system-hints/how-to-use-mac-screenshot-with-keyboard-sh…

旧字体などの対応表(数理生物寄り)§5

曩(サキ)の 先の 悉く ことごとく だのに なのに 範圍 範囲 區間 区間 孰れも いずれも 廣い 広い 妥當性 妥当性 壓力計 圧力計 振盪(トウ) 振動 一氣壓 一気圧 盬水 塩水 なる可き筈 なるべきはず 竟には ついには 恰も あたかも 動詞 了う しまう 亘(…

旧字体などの対応表(数理生物寄り)§1

必要性に迫られてググった 擴散 拡散 到る處 至る処(所) 簡單な 簡単な 立方體 立方体 その稜(カド)に平行な そのカドを成す辺に平行な 夫々 おのおの、それぞれ 第1圖 第1図 兩端面 両端面 截口 切口 斷面 断面 經過 経過 餘り濃厚でない あまり濃厚…

Windows8にFilezillaをインストールする

作業記録5FileZillaのインストーラ(exeファイル)を用いて、インストールしようとすると You must be connected to the internet to complete your installation. Please connect and try again. と言われてしまった。どうやら、いまのところWindows8では…

Emacsで全角スペースをハイライトする

作業記録4プログラムのソースに紛れ込んだ全角スペースは、見た目上わかりにくく、バグになることがある。これに、小一時間悩まされたので、再発を防ぐために、全角スペースをハイライトするスクリプト(jaspace.el)を導入した。参考) http://openlab.din…

Google Gadgetをはてなダイアリーに貼る

作業記録3はてなブログなら、javasciptを直接書くことができるようだが、 とりあえず、はてなダイアリーのほうにも、Google Gadgetの形でスクリプトを貼ることができるようだ。Google Gadgetをはてなダイアリーに貼り付けるためのスクリプトは以下のように…

HTML, タグ(tag), 要素(element), 属性(attribute)

HTMLで用いられる用語についてのメモHTMLで書かれた文章は、(基本的に)要素と呼ばれる単位の集まりである。 要素は、要素のタイプを指定するタグ(開始タグ、終了タグ)とその内容によって指定される。たとえば、 <a href="link先のURL">link</a> や <br> といったものである。ここで、リ…

Windowsで画面外のウィンドウを移動する

外部ディスプレイに表示させていたアプリケーションのウィンドウが、外部ディスプレイ切断後に画面に表示されないことがある。一つの解法)移動するウィンドウをアクティブにして、[Alt]+[Space]を押す。これで、ウィンドウのメニューが開かれている。移動を…

Windowsでアクティブウィンドウのスクリーンショットを取る

[Alt]+[PrintScreen]

Web標準を確認する

作業記録2w3cのサイトのValidatorを使う。http://validator.w3.org/1. サイトURL入力 2. ファイルアップロード 3. テキスト貼り付けのいずれかで検証を行うことができる。DOCTYPEは、ブラウザやValidatorに対して準拠するDOCTYPEの定義(DTD)を指定する。例…

Web標準を勉強する

作業記録1OperaのサイトでWeb標準を勉強する。http://dev.opera.com/articles/view/13-the-html-head-element-ja/ソース再利用の標準 javascriptは、scriptタブのsrc要素で外部ソースを指定 cssは、linkタブで外部ソースを指定(また、media要素でメディアご…

"可能性"とか"妥当性"とかいう言葉に悩まされる日々

ここ最近は、論述のスキルを磨く日々を送っている。論述課題における、出題者のモデリングを適切(?)にできるようになりたい。 (出題者も人間だから言葉遣いに間違いはある、、とかいうギロンは置いといて)"可能性"、"妥当性"のようなそれ自体の辞書的な…

ホームページを作った。

ホームページは、世界に対する自己PRのために重要だということで、作ってみた。http://nippon.naist.jp/~tatsuya-y/まぁ、世界に向けるなら英語もいるような気もしてきたが。。とりあえず、シンプルなページでスタート 。。。それにしても、所属名が長すぎ…

moblinブラウザにJavaプラグイン1.6.0u20を追加したメモ

moblinブラウザの実態は、mozillaブラウザなのでどちらも同様の手順でプラグインを追加できるはず。。基本的には、javaをインストールした時に作られたプラグイン用のライブラリに対して、 ブラウザのplugins/からシンボリックリンクを貼ればいい[手順] 1.ja…

モチベーション下がり気味

動機づけ(どうきづけ、motivation/モチベーション、モティベーション)とは行動を始発させ、目標に向かって維持・調整する過程・機能である。 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 こなすべき課題が増える一方で、作業効率はあがらない。 …

Early report: I finally successed to install moblin 2.1 on a sdhc card & boot

I finally successed to install moblin 2.1 on a sdhc card & boot.MOBLIN:http://www.moblin.jp/More detailed report will be forthcoming. Refs: http://katsutaka.jugem.jp/?eid=330http://forum.eeeuser.com/viewtopic.php?id=69408http://azanutta.wo…

自由の使い方、試行錯誤。

春からNAISTの研究生になったわけだが、この与えられた自由をどう過ごすべきか。。。 とりあえず、やるべきことはやらなければならないが、あとの時間をできる限り有効に使いたい。 …とりあえず、 TOEICに向けて、 まずは、申し込みでもするか。。。

最終レポート(←卒論ではない)を提出してきた

やっと春(の準備)を迎えられそうだ。一応、高専時代の仕事納めをしてきた。 実のところ、(研究室用の)卒論は結局書けず終いなんだが・・、それ以上の量(質は...?)の文章を書いた気がする。 研究の引継ぎ自体は、来週末あたりにやる予定だが、もはや、…

SNSS2010終了。

かけるだけの恥をかいてきた気がする。分子レベルからビヘイビアレベルまで、いろんな話が聞けてよかったほんとにいろんな話が聞けてよかった。ほんとに。 そして、もっと、英語でのインタラクションになれないといけないなぁ・・・ 今後の進路(?)を考え…

なんかいろいろあったが、とりあえずRoboCup2010のQualificationにパスしたっぽい。

Qualification Tournamentの結果が36チーム中30位だったが、 TDP(Team Description Paper)のほうは、ランキング4位だった。世界4位だといわれても、どうもよくわからないが、TDPのおかげでQualificationにパスしたようだ。 どんなReviewだったのかがちょっと…

高専での最後のテストが終了

テスト終了。もはや勉強する暇も(気も)なかったんだが、何とか乗り切った、と思う。 。。。目標が低いと、出来た気がするw(ぉぃ 最終日は、ノート持込だと信じ込んでた悲惨な(?)人が数名いたようだ・・・お気の毒様。 (実は、自分もそのひとりだった…

ARDE@AAMASの原稿、あとは提出。

特別研究の論文を英語に訳して、さらにいろいろ加工され、原稿が出来た。AAMASの発表の時には、もはや学校にはいないんだが、通れば先生が発表しに行くようだ。まぁ、、それはいいんだが、 いまテスト期間中ってことを危うく忘れそうになる。。。(そして、…